IT系技術ブログ

「ファイル名を指定して実行」で起動するアプリケーションを設定する方法(2)

前々回の記事で「ファイル名を指定して実行」でブラウザを起動する方法を紹介しました。

『IE、Chrome、Firefox』「ファイル名を指定して実行」でブラウザを起動する方法

そもそも何故起動できるのか?

「ファイル名を指定して実行」からアプリケーションを起動する場合は、
以下のいずれかを満たしている必要があります。

1.環境変数でアプリケーションへのパスが設定されている(前回)

2.アプリケーションがレジストリ登録されている(今回)

ためしに設定から実行までを実際にやってみましょう。

せっかくなので「ファイル名を指定して実行」の利用を交えながら。

2.アプリケーションをレジストリに登録

1.「レジストリエディター」を起動する

1-1.「Windows」+「R」で「ファイル名を指定して実行」を起動する

1-2.「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力して「OK」ボタン押下

2.アプリケーションのパスを確認する

今回は参考に「Internet Explorer」のパスが設定されているか確認します。

「コンピューター」>「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE」>「Microsoft」>「Windows」>「CurrentVersion」>「App Paths」>「IEXPLORE.EXE」

上記が登録されていることで「iexplore」がレジストリ登録されているとが確認できます。

3.「ファイル名を指定して実行」からアプリケーションの起動

レジストリ登録が確認できた「iexplore」を起動してみます。

3-1.「ファイル名を指定して実行」に「iexplore」と入力して「OK」ボタン押下

ちなみに「ファイル名を指定して実行」で同名のファイル名が「1.環境変数でパス指定」と「2.パスのレジストリ登録」に設定されている場合、レジストリの方が優先されるようです。

モバイルバージョンを終了